パンク

by サンボマスター 2003年作品
新しき日本語ロックの道と光   いやー驚いた。現在の日本ロックシーンでこのルックスでメジャーシーンでやっていけてるということがだ。しかもかなりの人気らしい。この事実には驚愕すると共に非常に嬉しく思う。
 偶然に深夜の音楽番組でこの"サンボマスター"なるバンドのライブ映像を見た。見た目のインパクトとは裏腹に、結構というかかなり真面目でかっこいいメロコアをやっているという印象だった。

 90年代中盤以降のロックシーンではビジュアル系もしくはヒップホップ系のルックスでないバンドはメジャーシーンに出て来れなかった。もっともルックスを凌駕するだけの音楽性をもったバンドが出てこなかったというのも事実であるとは思うが。
 そんなシーンの中で、このルックスでパンクをやって人気を博するというのは脅威だと思う。

 そんな彼等のライブ映像に衝撃を受け、早速(少々流行からは遅れてはいるが)彼等のデビューアルバム"新しき日本語ロックの道と光"を購入して聞いてみた。かなり気に入ったのでここでレビューしてみる。

 バンドのルックスとメロコア、パンクに留まらない音楽性から"Smash Mouth(スマッシュ マウス)というバンド(Why Can't We Be Friendsは超名曲)との同じ匂いを真っ先に嗅ぎ付けた。
 また、サウンド的には"Super Deluxe"にも近いものを感じた。

 サンボマスターの最大の魅力はやはりボーカルにあると思う。久々に、本当に久々にボーカルスタイルというか歌いまわしに共感できる日本人男性ボーカリストに出会った気がする。個人的にはブルーハーツ(現ハイロウズ)の"甲本ヒロト"以来だろう。メタル界で絶賛された下山 武徳も個人的には響かなかったので。
 結構なハイトーンでのシャウトもかっこよいのだが、レガートやスタッカートのつけかたが、ギターソロ的なところが好きだ。こう書いてしまうとよくわからないが、ギタリスト兼ということもあるのか、歌いまわしがギターソロ的なところがありそれもまた魂の叫びのように聞こえて心に迫る。

 でも、じつは歌の途中のセリフというか絶叫っぷりが"たま"にも似ているような。ボーカルの山口 隆 (やまぐち たかし)氏は"石川浩司"(たま。現在は元がつくが)にも似ているようにも思えるが。

| コメント(5)| トラックバック(0)
by MxPx 1996年作品
Corridors of Power  最近NISSAN(日産)のX-TRAIL(エクストレイル)という車のCMで久々にMxPxの音を耳にした。  "Magnified Plaid"を略して "MxPx"となり、98年にメジャーデビューを飾るのだが、このアルバムはインディーズでの最後の作品である。
 インディーズらしいといえばらしい、荒削りさとチープさが漂ってはいるがメジャー前のハチャメチャさとインディーズ3rdアルバムということもありバンドとしてのまとまりが絶妙なバランスを築いている。
 このバンドはカテゴリとしては完全にメロコアに属するのだが、サウンド的にはハードロック寄りというか"ハードロックも好きだぜっ"という臭いもする。サウンド的な特徴としては、オーバードライブがかかったギターと、野太いベース、とにかく速くたたきまくることに全てをかけたドラム、と"骨太"と表現して良いかと思う。
 テクニックをとやかくいう音楽ではないが、ギターについては"実はかなりのテクニシャン"ではなかろうか。
 ポスト"Green Day "等とも言われるが、徹頭徹尾メロコアという勢いはスケートボーダー音楽としては言うことがない。

| コメント(0)| トラックバック(0)
by ジュディ アンド マリー 1994年作品
Corridors of Power  Judy & Maryが「ジュディマリ」と略号で呼ばれ、一般的な人気を得る直前の傑作アルバム。このアルバムの後にCMソングとして多くの人の耳に触れ、大ヒットシングルとなった「Overdrive」がリリースされた。
 Judy & Maryを初めて見たのはフジテレビの深夜番組だった。いきなりロリロリの格好をしたボーカリストが非常に個性的な、そのときは不快に感じた声でポップなパンクロックナンバー[Blue Tears]をシャウトしていた。
そのメロディは切なく胸に響き、その演奏はパンクロックらしからぬタイトさで迫ってきた。が、フロントに立つ女性ボーカリストはそのいでたちと声がどうにもバンドに合っていないように感じ、非常に勿体ないバンドだなぁと思った。
 しかしながら、なぜだか理由は全く思い出せないが私は彼らのデビューアルバム[J・A・M]を購入し、かなりのヘヴィローテーションで聞きまくっていた。多分[Blue Tears]の魅力にはまったせいだろう。
 そしてこの2nd「オレンジ・サンシャイン」はけっこうな期待値を持って購入したアルバムだ。POPでPUNKで切ないメロディ、と1stの延長線上にあるのだが、グレードが格段に上がっている。
YUKI の歌が説得力を増したこともあるが、リーダーである恩田快人の楽曲が非常に洗練されたことが最大の要因だろう。(ちなみにかれはジャパメタバンド"Precious"出身) また、ギタリストTAKUYAの曲もバランスよく配置され、絶妙のアルバムバランスを醸し出している。
 先述の「Overdrive」はギタリストTAKUYAの曲で、この曲の商業的成功からこのバンドのメインライターはTAKUYAへと移っていき、このアルバムで見せたバランスが崩れていったのは残念だ。  全楽曲が名曲なのであるが、特に#5「小さな頃から」は感涙の名作だ。

| コメント(0)| トラックバック(0)

最新トラックバック