80年代:名盤CD

by ヴァン・ヘイレン 1986年作品
5150  "ダイヤモンド"デイヴ・リー・ロスが脱退(クビ?)後、"ヴォイス・オブ・アメリカ"・サミー・ヘイガーが加入し、Van Halen初の全米チャート1位を獲得した、これまた80年代を代表する名作。
シングルカットされた#2 "Why Can't This Be Love?"をはじめ、前作"1984"で開拓したポップ路線を、素晴らしい歌唱力を持つロックボーカリストの声を最大限に活用することで更に広げた。

 Van Halenの特徴であるファンキーなリズムギターと、"Jump"で聴かせてくれたシンセサイザーによるソフトなサウンドが見事に融合し、Dave Ree Rothでは歌いこなせなかった曲のアイデアを全て具現化した隙のない名盤である。

 当時はDave Ree Roth を惜しむ声も少なくは無かったが、私的には代わりにSammy Hagerが加入するということで、アルバムが発表される前からかなり期待をしていた。
実は初めて"Why Can't This Be Love?"を聴いた時はVan Halenの曲としてはかなり違和感を覚えた。この曲が非常に良い曲であることには疑いはなかったが、所謂ヘヴィ・メタル/ハード・ロックとしては過去に例がないような斬新なサウンドがその違和感の原因であったことに気づくまでは暫くの時間を要した。

 そんな違和感もアルバムの#4 "Dreams"を聴いた時に全て吹き飛ばされてしまった。
この曲はエディ・ヴァン・ヘイレンの作曲能力とサミー・ヘイガーのメロディ&歌唱力、そしてコンパクトながらいかにもエディというギターソロもあって正にヴァン・ヘイレンの代表曲というにふさわしい超名曲だ。
80年代のロックが好きであるにも関わらず、この曲を聴いたことがないのであれば、この曲を聴くためだけにCDを買っても損はしない。むしろお釣りがくる位。必聴度200%。

| コメント(0)| トラックバック(0)
by ヴァン・ヘイレン 1983年作品
1984  1980年代のアメリカ産ヘビーメタルブーム、所謂"L.A.メタル"ブームの発端となったのがこの"1984" 、いやシングルカットされた"JUMP"である。
一説には、ブラック・サバスを脱退し心機一転アメリカでソロ活動を始めたオジー・オズボーンの成功が元祖L.A.メタルという声もあるし、ヴァン・ヘイレンは70年代から売れていたという声もあるだろう。
しかし、#2 JUMPの大ヒットこそがこの音楽ジャンルを一躍メインストリームへ押し上げたという事実については否定はできないと思う。

 結果としてDave Ree Roth在籍時最後の作品となったのだが、このアルバムは第1期最高のセールスを記録した正にバンドを代表する作品にもなったのである。
当時は日本中のキーボードプレーヤーがコピーしたのではないかという非常に有名なシンセのイントロが印象的な"JUMP"だけでなく、現在も代表曲としてライブ演奏される"Panama"、アメリカ人の間違った日本観も垣間見えるビデオクリップが楽しい"Hot for a Teacher"、豪快かつテクニカルな、ギター小僧が固唾を呑む素晴らしいギタープレイが光る"Top Jimmy"等、楽曲も粒揃いだ。

 前作の"Diver Down"では日本でも有名で小シングルヒットした"Oh! Pretty woman"を初めとするカバー曲が多かったのだが、ソングライターEdward Van Halen は溜まりに溜まったアイデアを一気に放出したかのようで、素晴らしいオリジナル曲の数々が楽しめる。
(実はSammy Hager を迎えた次作ではさらにバラエティに富んだ楽曲が揃うので、実はこの1984が全開ではなかったという結果論にはなってしまうのだが。)

 20年前の作品であるが、今聴いても血が匂い立つ思い出の作品。いや、特にエディのギターリフアレンジはギターを弾く者は一度は聞いておくのが義務だと思う。

| コメント(0)| トラックバック(0)
by ガンズ アンド ローゼス 1987年作品
Appetite for Destruction  1980年代は世界中でヘビーメタルがメインストリームに躍り出た、メタル好きとしては黄金時代だった。所謂ヘアバンドからベテランの再生まで含めて有象無象のメタルバンドが各国のチャートを賑わした。
このムーブメントはその中心となった都市の名前からL.A.メタルと呼ばれていたが、そのL.A.(ロス・アンジェルス)からムーブメント末期に登場したのが、L.A.の退廃の匂いを漂わせたこのバンド、"ガンズ・アンド・ローゼス"だ。

 このデビュー作"Appetite for Destruction"については文句のつけようがない超傑作である。2枚組みではなく2枚のCDをI,IIとして同時リリースし、チャート1,2位を独占した、次作"Use Your Illusion"も傑作であったが、アルバムとしての完成度、シーンへ与えたインパクトを考えるとデビュー作こそが"ガンズ"最高傑作ということについてはあまり異論はないであろう。

 このアルバムはこのメンバーだったからこそこの音になったというべきだ。古くはレノン/マッカートニー、タイラー/ペリー等から氷室/布袋など(余談だが、最近日本のバンドでこういったケミストリーがあるものがないのは残念だ)のようにボーカリストとギタリストのケミストリーがこのアルバムでのアクセル・ローズとスラッシュの間には確かにあった。
実際の人間関係がどうあれ、バンドしてのケミストリーが奇跡的に働いてこのアルバムが産まれたのだと思う。

 現在はアクセル・ローズを除いて全てのメンバーが去り、"Chinese Democracy"というアルバムを10年近くもレコーディングし続けている。これをバンドと呼ぶべきかどうかはわからないが、幼い時からの友人で心の支えだった"イジー・ストラドリン"が去り、音楽的なカウンターパートナーであるスラッシュをとも訣別してからのアクセルは精神分裂としか表現できないような言動を繰り返している。
 精神が非常に繊細な優れたアーティストは数多い。カリスマかつ王様的な言動が目立つ"リッチー・ブラックモア"や"イングヴェイ・マルムスティーン"も常人の感覚からすれば精神的におかしなところがあるように思えるし、日本ではアルバムタイトルに""とまで命名された"マイケル・シェンカー"は、アクセル・ローズに近い精神構造を持っているようだ。Violet UKのレコーディングを何年も続けている元X Japanの"YOSHIKI"もガラスのような精神を持っている。
 ボーカル:アクセル・ローズ、ギタリスト:マイケル・シェンカー、ドラム:YOSHIKIという面子でバンドが組めたら一発だけでも非常に優れた作品が残せそうだ。

  Contraband : Velvet Revolver CCCDとしては米国初のチャート一位になったらしい。ガンズの名前はまだまだ死なず、といったところか。

| コメント(0)| トラックバック(0)

最新トラックバック